top of page
検索
  • 執筆者の写真小松島脱毛rakulim(ラクリム)

ワキ脱毛でワキ汗増える?

こんにちは。脱毛で人生を楽しく!

脱毛サロンRakulim(ラクリム)の茨木です。

人気の脱毛部位。それは「わき・ワキ・脇」



以前はわき脱毛といえば女性のイメージが強かったですが、最近は男性のお客様も増えてきています。

男性であっても、わき毛が濃いことはコンプレックスに感じる人が増えてきたのかもしれません。自分もそんなに気にしてはなかったのですが、脱毛してみるとスッキリして気分が良いものです。

自分は結構毛が濃いほうなので、お風呂で薄くなった毛を眺めてると「減ってる、減ってる!」と楽しく感じることもあります。

清潔感などの見た目や衛生面のレベルアップなど良いことづくめなので、メンズもオススメです。

さて、わき脱毛の相談の中には「脱毛したら、わき汗増えるんですか?」といったものがございます。

結論から申し上げますと「脱毛したからといってわき汗が増えることはありません」

発汗の仕組みとしては以下の3つがございます。

①温熱性発汗:物理的な熱による発汗。暑いときや運動したときに体温が上昇したときに出る汗。全身から発汗する。エクリン腺という汗腺から分泌。


②精神性発汗:感情的なストレスによる発汗。極度の緊張状態になったときに出る汗。

手の平、足の裏、腋、額など限られた部位から発汗する。エクリン腺・アポクリン腺という汗腺から分泌される。


③味覚性発汗:辛いものを食べたときの刺激による発汗。味覚刺激による反射的なもので食べ終わるとひく。エクリン腺から分泌される。

以上のことから発汗は汗腺が関わっており、脱毛したからといって汗腺が増えるわけではないので脱毛後に汗が増えることはありません。

ちなみにエクリン腺は全身に200~500万個、アポクリン腺は100万個といわれています。

しかし「わき脱毛後に汗が増えた気がする」といったお声があるのも事実。

その原因は「汗を吸収する毛が減ったから」です。

汗をせき止める・吸収する障害物である毛が減ったことにより、以前はなかった衣服の汗シミが目立つようになることがあります。

あまり気になるようでしたら対策としては

①汗取りインナー:インナーにパッドがついているタイプ。メリットは繰り返し洗って使えること。デメリットは化学繊維を使用しているため悪臭がでやすいこと。


②わき汗パッド:衣服に貼るタイプ。メリットはクリーニングに出す頻度や手間が減る。デメリットは摩擦でパッドがずれてしまいやすい。


③わき汗フィルム:肌に直接貼るタイプ。メリットはしっかりフィットして伸縮性もあるので使用感◯。わきだけでなく足の裏用などもあり。デメリットは肌荒れするリスクあり。


④制汗剤:気になる部位に塗る、あるいはスプレーするタイプ。メリットは手軽に使えること。デメリットは黒ずみができるリスクあり。

などございます。それぞれ1長1短ありますのでご自身に合った汗シミ対策をお試しいただくことをおすすめいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

小松島脱毛サロンRakulim(ラクリム) 茨木

#徳島 #小松島 #脱毛 #Rakulim #ラクリム #美容 #美活 #全身脱毛 #ヒゲ脱毛 #メンズ脱毛 #レディース脱毛 #美容脱毛 #光脱毛 #わき汗

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。脱毛で人生を楽しく! 脱毛サロンRakulim(ラクリム)の茨木です。 昨年末、小松島ルピアでの営業を終了し、移転に向けて動いてまいりました。 想定では1月中にリフォームを完了し2月中旬に再開を目標にしておりましたが、新型コロナウイルス蔓延の影響を受けて工事が大幅に遅れておりいまだに営業再開の目処がたっておりません。 お待ちいただいているお客様には大変心苦しいのですが、もうしばらくお待

bottom of page